 |
 |
 |
 |
 |
 |
Antique Used Art11/ミシシッピー川の蒸気船の油絵/690×1300×20mm/\148000(税込)
青い空、青い川に、煙を出しながら、のんびりと進む蒸気船を描いた油絵です。長閑な雰囲気の世界観に惹かれ
この絵を購入したんですが、購入時に前持主にモチーフを確認した所、ミシシッピー川と、ポンポン船といわれる
蒸気船をモチーフとした絵ではないかとの事でした。帰国後、この辺を少し調べてみると、トム・ソーヤーの冒険の
舞台となった地域をモチーフとした絵なんだと納得、マーク・トウェインの小説が原作ですが、日本でも80年に
アニメ化されているので、思い出して、YouTubeで調べてみたら、正にこの絵の景色が舞台となってビックリしました。
詳細不明ながら、サインなどから、Ashbrookという画家の作品で、LAにスタジオを持っている方の作品のようでした。
プリント物とは異なる、手書きの油絵作品で、正に世界に1つのアート作品を、是非、手元に置いてお楽しみ下さい。
素人の僕がアートを語るのも、なんなんですが、空と川の水色が中心の作品で、目が飽きない程度に、木や湿地帯を
緑で描き、中心には大きな船が描かれている為、配色と構図の工夫で、長い事、眺めていても、飽きる事の無い、
レトロな雰囲気の楽しい作品だと思います。中心の船は、外輪式蒸気船といい
現在は、世界でも数隻しか残っていない、
消えていった形式の船のようです。自然と人間が共存出来ていた頃の風景としても、意味を持つかと思います。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
Antique Used Art11/荒波の海岸の油絵/808×1415×20mm/\78000(税込)
アメリカで購入した、水しぶきをあげる荒波の海岸が描かれた油絵です。上記で紹介したミシシッピー川の蒸気船より、
更に、一回り大きなキャンバスを使用した大迫力の逸品です。暗い空に、水しぶきをあげる、海の風景は
決して優しいものでは無いと思いますが、その厳しい海は、人類に多くの恵みを与えてくれる優しい存在。
激しい水しぶきから、飛んで来る水を、思わず避けそうになってしまう程、迫力を持ってリアルに描かれた作品は、
色々と考えさせられたり、何も考えず、魅入らされたり、見る人の気持ち次第で、色々と語りかけて来てくれると思います。
作者に関しては、詳細不明となりますが、BEGAMASCni?のサインが入った手書きの1点物です。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
Antique Used Art11/孔雀のオブジェ/860×750×120mm/\21000(税込)
立体的な造形を楽しめる大きな孔雀の.ウォール・アクセサリーのオブジェです。羽の部分は、プラスチック製で、
Gold系+緑の配色鳥の頭、首の部分は、メタル系の素材で、グラデーションの利いた緑系の配色となります。
裏側をみると、BURNWOOD PROUD COの刻印が入っています。絵やポスターなど、平面のアイテムでは、
満足出来ない、なんか変り種のアイテムを部屋に飾りたいな!って方、是非、満足して貰えると思います!
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
Antique Used Art11/SEXTON Wall オブジェ/230×210×30mm×2pcs/\7800(税込)
アメリカのSEXTON社の1972年製のアルミ製のウォール・オブジェ 2個setです。祈りを捧げる少年と少女が向かい合う
シンメトリーの作品で、女の子の後ろには、猫が、男の子の後ろには犬が、たたずむ可愛い雰囲気です。
70年代のVintage物という事で、形状は、問題無いのですが、ペイント剥げがありますので、ご了承の上、ご検討下さい。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
Antique Used Art11/カービング・レザーのミラー/395×433×20mm/\5800(税込)
カービングで、植物の模様が施された、レザーに覆われた鏡です。厚みのある革の素材感、カービング処理による
凹凸間など、素朴な雰囲気が素敵なミラーです。数箇所、解れ等のダメージはありますが、飾っておいて
気になる程度では、ありませんが、ご了承の上、ご検討下さい。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
Antique Used Art11/Psychedelic Mountain/364×240×20mm/\3800(税込)
木製のダイア型カットで構成されたフレームに、山と湖の写真がプリントされたアートです。湖面に、歪んで
反射した、
山と空の風景が、サイケデリックな雰囲気の作品です、アートワーク全体に、皺が見られるのですが、
当初は、プリントに水適などが付いて、生じた、ダメージかな?と思っていたのですが、あまりにサイケデリックな
構図に長時間、この作品を眺めていた所、もしかしたら、意図的に施された技法なのかも?と感じ始めています。
プリントの皺が、意図的なのか?偶然なのか?詳細は不明ですが、サイケデリック感が増す仕上がりとなっています。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
Antique Used Art11/Brass Frame Religion Art/434×535×46mm/\8800(税込)
手の込んだデザインの真鍮製のフレームに入った、怪しげな少年の宗教画です。王冠をかぶり、豪華な衣装を
身に纏った謎の少年は、左手に宝玉を持ち、右手は謎のハンドサインを! 宗教画と説明ましたが、貴族などの
特権階級の子供なのかも。カルト団体の気配もありますねwプリント物で、下の方に、右上画像のような、
破れのダメージがありますので、ご了承下さい。でも、僕がこの作品で良いな!と思うのは、真鍮製のフレームで、
四角く穴の空いたテキスタイルのようなデザイン、奥行きのある形、真鍮の素材感など、かなりアクセントの利いた
仕上がりです。上に1箇所、左に一箇所ダメージがあるのと、少し錆びがありますが、アンティーク物ならではの、
シャビーな雰囲気がカバーしてくれる範囲だと思います。このフレームを使って異なる絵を飾りたい方にもオススメ!
|
 |
 |
 |
Antique Used Art11/Vintage God Art/346×461×18mm/\8800(税込)
闇夜で、祈りを捧げる、キリストのアートです。まっ黒な空の黒い雲から、一筋の閃光がキリストに振り注いでます。
ゴールドにペイントされた木製のフレームに、厚めのガラスと、フレーム自体も良い感じです。エアブラシ等で、
ベルベット生地にグァダルーペ等を、描いたアートを、これまで何度か扱った事はありますが、この手の作品が、
ガラスのフレームに入っているのを見たのは、初めてだったので、ビンテージ物としても結構、珍しいと思います。
キャンバスとして使われている、ベルベット素材の光沢がとても良いので、光の角度や、見る位置で、印象の変わる
素晴らしい逸品だと思います。
|
 |
 |
 |
Antique Used Art11/教会/273×183×30mm/\3300(税込)
丘にそびえる教会を絵の具で描いた、アートです。木製のフレームは、パステル調のグリーンのペンキで塗られていて
作品中に描かれている草木の緑と、フレームのマットな緑が統一された、落ち着いた雰囲気の作品です。
プリント物のアートも良いですが、人の手で描かれた絵は、やはり格別ですネ!
|
 |
 |
 |
Antique Used Art11/God in the sky/265××215×20mm/\1500(税込)
木製のフレームに、雲が覆う空を背景に、神様が弟子を抱きしめる絵がプリントされたアートです。
雲に隠れて、広げた両手と、こっちに向かって飛んでくる鳥が、騙し絵のような、シュルレアリスムのようなタッチの
アートワークで、キリスト教の神秘体験な作品なんですが、数箇所に汚れや傷があるので、ご了承の絵、ご検討下さい。
|
 |
 |
 |
Antique Used Art11/Softly and Tenderly/158××215×18mm/\1800(税込)
木製のフレームに、Softly and Tenderly という歌の歌詞と楽譜がプリントされた作品です。Softly
and Tenderly は、
そっとそして慎重に というキリストの賛美歌らしく、上記の作品同様、キリスト教的世界観を表現した作品です。
|
 |
 |
 |
Antique Used Art11/ニーバーの祈り/188××243×17mm/\2300(税込)
石膏製のボードに、花と英語の詩がプリントされた、壁掛けのオブジェです。優しい雰囲気の草花と
英語の祈りの言葉が、立体的に表現された作品で、タイポグラフィー好きにもオススメです。
石膏製という事で、数箇所、小さな欠けがありますが、飾っておいて、気になる程では無いと思います。
Prayer(祈る人)、神という言葉が直ぐに目に入ったので、インターネットで調べた所、ニ−バーの祈りと
いわれる詩だという事が分かりました。アメリカの神学者ラインホルド・ニーバーが作者であるとされており、
アルコール依存症克服のための組織や薬物依存症や神経症の克服を支援する「12段階のプログラム」に
よって採用された為、有名になった祈りの言葉らしいです。
Serenity Prayer
God grant me the serenityto accept the things I cannot change; courage
to change the things
I can and wisdom to know the difference
平静の祈り
神よ 変えることのできるものについて、それを変えるだけの勇気をわれらに与えたまえ。
変えることのできないものについては、それを受けいれるだけの冷静さを与えたまえ。
そして、変えることのできるものと、変えることのできないものとを、識別する知恵を与えたまえ。
|
|
Antique Used Art11/Book of Kells Linen Art/440××760mm/\2300(税込)
Made in Irelandのリネン生地に、ケルト民族のトライバル柄のイラストがプリントされた、fabric
artです。1920年に
出版された、Book of Kells という本に掲載された、celtic artをプリントした物で、Fingal社よりリリースされた1枚で、
中央には、ケルトクロスのプリントが入り、四隅には、ケルト系キリスト教的モチーフのプリントが入ります。
カナダ インディアンのハイダ族のアートワークにも、近い雰囲気のアートワークながら、歴史のある、ケルト族の
イラストと独特な配色のアートワークを楽しめる仕上がりとなっています。
|